黒猫さんちのFX研究ブログ 管理人の黒猫さんです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ループイフダン超長期運用の設定に関する考察 その6です。
※ちなみに、アイネット証券のループイフダンのシステムは2016年9月に大きく変わりました。本ブログでは、変更後のシステムを使用する事を前提としています。
ループイフダンは、アイネット証券が提供するシステムトレード(自動売買)プログラムです。
前回までのあらすじは、ループイフダン超長期運用の設定に関する考察 その1 ~ その5をご覧ください。
その4,その5で、リスクを出来るだけ減らすループイフダンの注文設定について一応結論のようなものを出しました。
今回は、
ループイフダン超長期運用における最適な値幅設定
を考えてみたいと思います。
黒猫が題材に選んでいる(実際に運用している)のは、豪ドル・円の通貨ペアです。という事で今回も豪ドル・円について考えていきます。
さて、今までの考察では、黒猫は、ループイフダンB80 とループイフダンS80を使用するという事で話を進めてきました。なんでかと言うと、ループイフダン最大のリスクは含み損にあると考えたからです。含み損が増えて→ロスカットという流れを出来るだけ避けるために、含み損が増えにくい(と黒猫が考えた)B80とS80を使用していたのです。
でも、豪ドル・円では以下の3通りの値幅で注文が可能です。ここでは、この3種類でどれが一番利益が出る可能性が高いのか検証していきます。
- ループイフダンB20 ループイフダンS20 (値幅20pips 利確20pips)
- ループイフダンB40 ループイフダンS40 (値幅40pips 利確40pips)
- ループイフダンB80 ループイフダンS80 (値幅80pips 利確80pips)
アイネット証券では、ループイフダンのランキングというものを公開しています。ちょっとその中身を見てみます。
直近の半年間での成績
ループイフダンB20 / S20 獲得pips 約7300 利確回数 約365回
ループイフダンB40 / S40 獲得pips 約4000 利確回数 約100回
ループイフダンB80 / S80 獲得pips 約2350 利確回数 約30回
値幅の狭いループイフダンは、細かい為替の変動を拾って、コツコツ利確していきます。値幅の広いループイフダンは、もう少し大きな流れの中で利確していくという感じですね。
やはり、値幅の狭い B20 / S20の成績が光ります! 獲得pipsはB80 / S80 の約3倍。利確回数は365回とかなりの回数ですね。
ちなみに、外国為替市場は、年間240日程度開いているそうなので、半年では約半分の120日になります。
B20 / S20 は平均すると一日3回くらい利益確定がある事になります。
一方 B80 / S80の利益確定回数は、30回。 平均すると4日に1回、利確があるという感じですね。
実際運用していて面白いのは、値幅の狭いB20 / S20なんです。アイネットの発注ソフト i-NET TRADERを立ち上げておくと、
注文や決済が入るたびに、音が鳴るのですが(鳴らさない設定も可能)、B20 / S20を運用していると、一日に何回かは、シャリーンと音がするのです。
おお!頑張ってるって感じがします!
という事で、一見、値幅が少ないB20/S20のほうが値幅の広いB80 / S80より利益が多いように見えるのですが。。。
ちょっと待ってください!なにか、考えが抜けている気がします。
という所で、続きは次回です。
お楽しみに!
~次の記事へ~
↓ ループイフダンのアイネット証券 口座開設はこちらから ↓
※このブログに書かれている内容は、管理人の個人的見解です。
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございませんし、管理人の投資戦略が正しいかどうかはわかりません。
投資は、自己責任でお願いします。
にほんブログ村