黒猫さんちのFX研究ブログ 管理人の黒猫さんです。
2018年3月5日~3月9日 一週間の投資記録です。
黒猫さんちのループイフダン長期実践記録は、2017年11月1日より、運用パターンを変えて再出発しました。
今回は第19週の運用報告です。
アイネット証券のループイフダンがどの程度の利益を生み出していくか記録を残しています。
ループイフダンとは、アイネット証券が提供するトラップ系のシステムトレード(自動売買)のプログラムです。
トラップ系のシストレは、トラリピが有名ですが、ループイフダンはトラリピに似たシステムでありながら、とても設定が簡単でシストレ初心者でも安心です。
ループイフダンは一旦設定しておけば、後は自動で、利食いが実行されて資産がコツコツと増えていく(とうれしい)とても便利な投資方法です。
もちろん、投資に伴うリスクはありますが、運用パターンを研究する事でリスクをある程度減らせるのでは?
と考えていろいろ試しています。
現在、黒猫さんでは、ループイフダン長期実践記録 第3弾 運用方針まとめの方針で、アイネット証券のループイフダンを運用しています。
運用パターン:買いのループイフダン/売りのループイフダンのどちらかを運用する。
・通貨ペア 豪ドル/円 AUDJPY ループイフダンB80 または ループイフダンS80 12000通貨 最大本数 25本
※但し、実行するループイフダンは、12000通貨×1本ではなく、2000通貨×6本を買値を変えて運用する。
運用開始時資金:約300万円
ループイフダン長期実践 第2弾の結果に基づき、最も利益率の高い、AUDJPY B80/S80を集中的に運用します。
さて、先週の結果はどうだったでしょうか?
先週の豪ドル/円のチャート
1時間足チャート
チャートはアイネット証券のi-NET TRADERの画面を使わせてもらっています。テクニカルは、GMMAというちょっと珍しい物を使っています。
先週は重要指標発表の目白押し!豪ドルは先々週の動きから切り返して今度は円安方向に進みはじめました!
さて、こんな一週間の成績はどうだったのでしょうか?
先週の売買損益 スワップ損益
実行ループイフダン AUD B80/S80 | ||
項目 | 先週 | 累計 |
運用日数 | 5 | 92 |
売買損益 | ¥25,600 | ¥136,542 |
スワップ損益 | ¥524 | ¥-220 |
売買損益+スワップ損益 | ¥26,124 | ¥136,322 |
売買損益+スワップ損益(1日あたりの平均) | ¥5,224.8 | ¥1,481.8 |
含み損合計(週末)(含み益の場合はマイナス表示) | ¥49,744 | |
含み損変化(含み損が減った場合はマイナス表示) | ¥-110,286 | |
保有ポジション数(1000通貨単位) | 52 | |
保有ポジション数変化(1000通貨単位) | -22 |
先週は久しぶりに大爆発!一週間の決済回数は16回。売買利益は25600円になりました。大きな指標発表の度に乱高下した相場をうまく切り取れました。
含み損も10万円以上減って、一安心といったところです。
2018年3月12日からの戦略
先週、為替レートは、ループイフダン長期実践記録 第3弾 運用方針まとめの、買いのループイフダン領域で推移しました。
先週の終値は、約84円。まだまだ買いのループイフダン領域で推移しそうです。
~来週の重要指標発表予定(豪ドル円に大きく関係する物)~
3月12日 | 重要度の高い指標発表は無し | ||
3月13日 | 21:30 | 米 | 2月 消費者物価指数(CPI) |
3月14日 | 8:50 | 日 | 日銀・金融政策決定会合議事 |
11:00 | 中 | 2月 小売売上高 | |
17:00 | ユーロ | ECB総裁 発言 | |
21:30 | 米 | 2月 小売売上高 | |
3月15日 | 21:30 | 米 | 新規失業保険申請件数 他 |
3月16日 | 19:00 | ユーロ | 2月 消費者物価指数(CPI) |
22:15 | 米 | 2月 鉱工業生産 前月比 |
先週、重要指標の発表が相次いだこともあって、今週は落ち着いた一週間になりそうですね。
欧米各国は、今週からサマータイム。指標発表の時間が1時間ズレる事に注意が必要です!
では、今週も頑張りましょう!
↓ ループイフダンのアイネット証券 口座開設はこちらから ↓
※このブログに書かれている内容は、管理人の個人的見解です。
為替や、その他いかなる商品について売買を推奨するものではございませんし、管理人の投資戦略が正しいかどうかはわかりません。
投資は、自己責任でお願いします。