こんにちは!非常食を中心に防災情報を発信する「非常食を備えるブログ」 管理人の山猫です。(@yamaneko_solar)
このブログでは、「災害用の非常食の備蓄」というテーマでたくさんの記事を書いています。
ただ、一般的な非常食の備蓄方法とはちょっと違う、
「ローリングストック法」
という非常食備蓄方法を、おすすめしているのです。
この記事では・・・
簡単に栄養が取れる「カロリーメイト」を非常食にする方法を解説するわ!
ローリングストック法と通常の非常食備蓄の違いを復習
ふつう、非常食の備蓄と言うと、、3年とか5年という非常に賞味期限の長い食品をまとめて買ってきて、段ボール箱に入れて保管。。というスタイルが一般的ですよね!
でも、この方法には、大きな問題点があるのです。。。それは、
「意外と早く、賞味期限切れになってしまう」
って事。
非常食を買ったときは、3年とか5年ってすごーい長いよなあと思っても、いつの間にか消費期限が来てしまうのです。
うちは、東日本大震災の後に非常食セットを買ったけど、、2016年には消費期限切れになっちゃったな。。
そんな、長期保存の非常食の問題点を解決する、非常食保管方法として注目されているのが、「ローリングストック」なのです。
ローリングストックを簡単に言うと、いつもある程度の在庫も倉庫にしまっておいて、古い物から定期的に消費していくという方法。
もちろん、食べちゃった分は、補充するんだけどね!
ローリングストック法の詳細やメリット・デメリット。山猫考案の改良版の解説は、
↓この記事↓で詳しく書いていますので、もしよければこちらもご覧ください!
そろそろ今日の本題。。
栄養機能食品として知られている「カロリーメイト」は、ローリングストックするべきなのでしょうか?
・様々な栄養素をバランス良く摂取できる「カロリーメイト」は是非、非常食として準備したい!
・消費期限1年のカロリーメイトは、ローリングストック法による非常食備蓄と相性がよい! 絶対取り入れるべき!
詳しくは続きをご覧ください!
そもそも、カロリーメイトってなに?非常食に向いているの?
え!そこ説明いる??
このデザインを見たことない!って人、あんまりいないんじゃないかな?
カロリーメイトは、1983年に大塚製薬が発売した、栄養調整食品群の商品名なのです。
中身は、普通のクッキーみたいだよね。。
どんな特徴があるのかな?
カロリーメイトを一言で言うと、
「バランスよく栄養を手軽に取ることの出来る食品」
一見、お菓子のようですが、いろいろな栄養素をバランス良く取り入れた、万能食なのです!
なるほど!スティックタイプのお菓子だから、火を使わずに食べる事が出来るし、栄養もバランス良くとれるし、いい事づくめだね!
そう!もちろん、カロリーメイトだけを大量に備蓄しても困りますが、、、
どうしても、栄養の偏りがちな非常食。。
バランスを取るという意味でも、この手のいろいろな栄養が入った食品が重要になるのです!
3年保存の非常食用のカロリーメイトも市販されているけれど。。
一般の店舗で売られているカロリーメイトも、賞味期限は短くはありません。(製造日より1年)
でも、大塚製薬からは、非常食用にもっともっと賞味期限が長い製品も売られているのです。
ほんとだ!3years って事は3年持つのか!
非常用としてはこちらがいいのかな?
一見長期保存が出来るから良いような気がするけど、
ローリングストックをやるのなら、無理にロングライフ品を買う必要はないよ!
古い物からどんどん消費して行って、在庫を入れ替える「ローリングストック法」では、
賞味期限がめちゃくちゃ長い必要はありません!
賞味期限が1年くらいあれば十分なのです。
でも、賞味期限が長い方が・・・
実は、実売価格が違うのです。。
では、2021年11月現在のアマゾン価格で比べてみます。
・カロリーメイト 通常品 4本入り 30セット = 120本 で 4951円
※ 価格は日々変動していますので、あくまでも参考価格ですが、ロングライフ品は通常品に比べて割高であることが分かると思います。
なるほど、ロングライフ品の方が高いんだね!
もう一つ、味の問題もあるのだ!
ロングライフ品は、チョコレート味しかないのだよ!
そっかー私はメープル味が好きだからなあ。。
もし、長期保存の非常食としてカロリーメイトを買うのなら、3年保存が出来るロングライフ品一択ですが、、、
賞味期限がほどほどにあればいい、ローリングストックだったら、通常販売品のカロリーメイトで十分なのです!
こりゃ、またローリングストックのメリット炸裂だね!
ちなみに通常販売品のカロリーメイトがこちら!
ローリングストックは、個数の管理が難しいから、
定期的に箱で買って、古い箱のは台所やリビングに移動させていつでも食べられるようにするといいよ!
カロリーメイト以外の栄養機能食品はどうなの?
カロリーメイトは・・・
・ローリングストックなら、味が選べる通常販売品でOK
という事が分かりました。
カロリーメイトって、食べやすいけど、ずっと食べてると飽きちゃいそう。。他に似たような物はないのかな?
他のメーカーも栄養機能食品を販売しているよ!
クリーム玄米ブラン ~アサヒグループ~
中に、チョコレートがサンドしてあるクッキーだよね!
アサヒグループ食品から発売されている、クリーム玄米ブランシリーズ。
写真は、チョコレート味の物ですが、ブルーベリーやチーズ、メープル味がラインナップされています。
ザクザクした食感が魅力だよね!
そうだね!お菓子感は、カロリーメイトよりも高いよ!
気になる栄養成分ですが・・・いろいろな栄養素が満遍なく入っているのは同じ。。
あんまり神経質にならなくても良いと思うよ!
正確な賞味期限は分からなかったのですが、2020年4月に購入した物の賞味期限が、2021年2月だった事を考えると、1年くらいはありそうです。
森永 inバー プロテイン ベイクドチョコ
次に紹介するのが、森永が発売している、inバー プロテインシリーズ
このシリーズもチョコだけじゃなくて、ナッツやバニラなどいろいろな種類があるよ!
目を引くのが、プロテイン(つまりたんぱく質)の量。
カロリーメイトが、2本で4g クリーム玄米ブランが 5gの所、in バー プロテインは15g!!
正直な所、防災用としては、どっちでもいいんだけどね。。
もちろん、タンパク質以外の成分もしっかりと含んでいるので、非常食としては問題ありません!
これまた賞味期限は調べてもわからなかったのですが、2020年4月に購入した製品の消費期限は、2021年2月!
やはり1年くらいは消費期限がありそうです!
ちょっと気になるのは、周りを覆っているチョコレートが溶けないかな?って所。。
夏の保管場所は気を付けた方がいいかも。。
まとめ
今回は、カロリーメイトなど、栄養調整食品は非常食に向いているか?というテーマでお話しました!
本日の結論がこちら!
・カロリーメイトには、3年保存が可能なロングライフモデルがある
・ローリングストックを行えば、賞味期限1年程度の商品でも、非常食として備蓄することが出来る。
つまり、ローリングストックをやれば、
普通に売っているカロリーメイトなど栄養調整食品を
非常食として使える!って事だね!
そうだね!
それに、火も水も使わないで食べる事の出来る食品は、
災害時に必ず役にたつから、備蓄をしておくことはものすごく重要なんだ!
という事で山猫のおすすめは、、
・カロリーメイトだけでも良いが、出来れば複数種類取り入れる事をおすすめ!
でした。
ぜひ、参考にしてください!
以上最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント